2005年 キューバの旅
    

「キューバからの宝物」 連載第3回
ダンソン・フェステバル(1)

ハバナに滞在しているときに、たまたま「ダンソン・フェステバル」が開催されていた。
「ダンソン」の催し、コンサートやライブなどが一週間ぐらいにわたっていろいろな場所で行われるのである。

「ダンソン」というのは数あるキューバのダンス音楽のうちのひとつである。バンドはチャランガ編成(フルート、ヴァイオリン、チェロなどのメロディ楽器とピアノ、ベースそれにグィロやティンバレスなどのパーカッションが加わる。)優雅でメロディックなダンスである。


キューバという国はヨーロッパから入植してきた白人(スペイン系)とアフリカから奴隷として連れてこられた黒人との混血の国だ。
だから、キューバ音楽はヨーロッパから来たメロディアスな音楽とアフリカから来たリズミックな音楽がうまくブレンドしたことで生まれた音楽である。(新しい文化というのは異質な文化と文化が混じり合ったときに生まれてくるのだ。)

「キューバ音楽」とひとくちにいっても、その中にはアフリカ色の強いものから、ヨーロッパ色の強いものまで、、実に多様多彩な音楽がある。
「ダンソン」はキューバのダンス音楽の中では、どちらかといえばヨーロッパよりの音楽と言えよう。フルートやヴァイオリンの奏でるメロディにのって人々は優雅に踊る。

*  *  * 

ホアキンが、「今日はダンソンのスペシャルな催しがある」というので、彼と私、それにアメリカからの留学生でプロミュージシャンのダグラスの3人でセントロハバナの会場まで出かけた。

「今日のコンサートはとてもオフィシャルなもので、招待券を持っていないと入場できないんだ。」ホアキンは言う。
「でも、何とかしてみよう。」

会場である「サロン・ウニオン・フラテルナル」に着くと、通りまで人があふれていた。
そこに、ティンバレス奏者のボニャティージョがいるのを見とめて、ホアキンは私に

「君は、ボニャティージョと腕を組んで入れ。」と指示を出す。

ボニャティージョとは“お芋ちゃん”という意味のあだ名で、スペインのレーベルからCDも出しているティンバレス奏者だ。かつて私のCDに参加してもらったこともある。 おじいさんと呼べなくもないくらいご年配ではあるが、キューバで年の差カップルなんていっぱいいるし、、今日の演奏メンバーであるボニャティージョの「彼女」のふりをして入場を突破しようという作戦である。

入り口で「チケットは?」と尋ねられたが、ボニャティージョが「連れだよ。」と答え、腕を組んで入場をなんなくクリア。 ダグラスはホアキンの鞄持ちということで、入場させてもらったようだ。

(ここでのお話は次号へつづきます、、)



(写真:会場ではいろいろなバンドがダンソンを演奏。クラシックの楽器「ティンパニー」がラテンの楽器「ティンバレス」へと進化するその途中経過がわかる大変にめずらしい打楽器(写真左)を使っているバンドもありました。右の写真の一番右の人がティンバレス奏者のボニャティージョ。銀色の楽器がティンバレスです。フルーティストはホアキン。)




続きを読む<キューバのエピソード4へ>

バックナンバー 連載第1回
連載第2回

MUSIC SATELLITE ホームページへ戻る