はじめてのブラジルへ行ってきました!

治安が悪いだとか、日本から最も遠いとか、そんなこんなでなかなか 行けなかったブラジル。
しかし、今年はついに「ブラジルへのひとり旅」決行です。

今回の連載はおそらく全15回〜20回くらいになりそう?、、な予感。。

内容に関して、音があって権利者の承諾がある場合には、可能な限り音もつけようと思っています。

バックナンバーはこちらです。(1)ショーロの家


〜ブラジル音楽紀行〜 2006年2月3日〜18日
(8)イタパリカ島〜その1〜


翌朝、教えられたとおりに、船着き場へ行きチケットを買って船にのった。
しだいに遠ざかっていくサルバドールの街。



30〜40分ほどで島に着く。

ベラ・クルース

音を聴く♪ Vera Cruz/ Milton Nascimiento (演奏は3/16の私のライブから)



上陸してすぐの広場で、カポエイラの輪(ホーダ)があった。

カポエイラをやる人とビリンバウを演奏する人
 

おぉっ、ホーダ(輪)の中で、日本人がカポエイラをやっているではないか!



この彼は毛利さんという人で、カポエイラを学びにサルバドールに留学しているのだそうだ。
日本人が他の文化を吸収しようというその意欲はすごいものだと思う。カポエイラも日本でだんだん普及しそうだ。

彼らカポエイラのグループはこのイベントのために今日、サルバドールからイタパリカ島まで来たそうである。
毛利さんは、「日が強いから、日焼け止めを塗らないとキケンですよ。」とナマ白い足を出していた私に注意してくれました。


カポエイラの人たちと別れ、少し歩いたところにある店で、

「あの、ベラ・クルースってどこなんですか?」とたずねると
「あなたの今、足をつけてるとこがベラ・クルースよ!」と言われた。

なんだか、よくわからないけれど、このあたりがベラ・クルースらしい。
島の地理がまったくわからないので、どこかに地図はないかなぁと探す。

それにしても暑い。とりあえず何か飲もう、、。
ビアスタンドでビールを飲んでいると、 地図をもった小柄な男性があらわれた。

おぉ、何ともちょうどよいタイミング! (だから私は旅が好き!)

「あ、その地図ちょっと見せてもらえますか?」と私が言うと、
「ここが、今いるところ。」彼は地図に指を指して、「このさきの15分くらい車で行ったところ、ポンタ・ジ・アレイアという美しい海岸へタクシーで案内しますが、 行きませんか?」という。

「えっ。ポンタ・ジ・アレイアってこんなところにあるの?!」

ベラ・クルースという曲の名前にひかれて、ベラ・クルースに来てしまったように、“ポンタ・ジ・アレイア”もまた、 私が演奏している曲のタイトルなのだ!(去年の秋、日本の小学校の子供たちと一緒に“ポンタ・ジ・アレイア” を演奏しました。)

またもや、音楽がわたしの旅を導いていくようで、不思議・・

ビールを一杯のんで話しをしているうちに、このひとは良い人だということがわかったので、 彼のガイドでポンタ・ジ・アレイアまで車で行くことにした。(それでもあとでぼられたりしないように値段と時間の交渉はしっかりしておきました。)

車にのると、彼(パコ)は、奥さんと生まれたばかりの息子の写真を見せてくれた。

「赤ちゃん、かわいいねぇ。生まれたばっかりみたい。」
「うん。でも、僕ね、日本人の彼女もいるんだヨ。彼女と海の中でやったときはすごく良かったヨォ。」などとヌケヌケいうので、
「さっきの写真のかわいい奥さんがいるんでしょ。悪いヤツ!」といって10発くらい叩いてやりました。

「アナタは恋人いるの?」
「私は間に合ってますから、手をださないでね。ガイドだけ頼んだの。他は結構!」
「ハイ。わかってます。残念だけど、、ガイドだけです。ご心配なく。ハハハ。」

こんな軽口をたたいてはいるが、彼はほんとうに気持ちの良い、心の良い人間で、こんなガイドがいてくれて、実にラッキーなのである。


15分くらい走って“ポンタ・ジ・アレイア”についた。 彼のお父さんがここにレストランを経営しているそうなのだ。

ビーチに木陰を作ってくれて、ビールをおごってくれたあと、「また、あとで。」といって私が昼食を食べるあいだ店の奥に消えていった。


Ponta de Areia

ビーチにいると、いろんな物売りが品物を見せにやってくる。
ふつうは、結構ですという具合に、手を振ってやるだけだが、ちょっとしたタイミングが合って、話しをした人がいた。
それはバルタザールという名のひと。



バルタザールの物語:

千夜一夜物語ではバルタザールは黒人のはずだけど、僕は白いバルタザールだよ。
アルゼンチン人だよ。だからポルトガル語よりはスペイン語の方が得意さ。
なぜ、ここにいてアクセサリー売ってるかって?
僕はノマド(放浪民)なんだよ。ここに来る前はアマゾンにいたよ。
ほら、このアクセサリーはね、アマゾンの蛇で作ったんだ。現地の人に分けてもらうのさ。
食用にするときに、皮だけあまるでしょう。そういうのをね、もらうのさ。
そう、みんな、手作りだよ。これは植物の種でできたアクセサリー。み〜んな手作り。
そして、旅をしながら、あちこちで材料を手に入れて、そして旅をしながら、それを売るのさ
そう、僕はノマド(放浪民)だから、、。
この種(タネ)のネックレスを見たら、ときには放浪のバルタザールを思い出してね。

つづきへ

バックナンバー (1)ショーロの家
(2)コルコバード
(3)CDショップ
(4)リオの眺め
(5)サルバドールへ
(6)サルバドールの朝
(7)青い教会、そしてベラ・クルースへ




他の紀行文を読む

MUSIC SATELLITE ホームページへ戻る